こんにちは、青山です。
いつも私のブログを訪れてくれて、ありがとうございます。
さて、今回は、購読者の皆さんがよくやる“ポストへの貼り紙”について語っていきたいと思います。
こんにちは、青山です。
いつも私のブログを訪れてくれて、ありがとうございます。
さて、今回は、購読者の皆さんがよくやる“ポストへの貼り紙”について語っていきたいと思います。
こんにちは、青山です。
皆さんは“一言居士”という四字熟語をご存知でしょうか?
何にでも自分の意見を一つ言わなきゃ気が済まない人、という意味です。
「どうしたの青山さん、いきなり四字熟語の話なんかして?」
と思った方が多いでしょうね。
いやね、実は、私の職場にいるんですよ、一言居士が。
これがウザいのなんのって・・・(´Д`)。
こんにちは、青山です。
今回はサン=テグジュペリ 星の言葉(選・訳:齋藤孝)のレビューとなります。
大切なものは目に見えない―――。
『星の王子さま』の作者として知られるサン=テグジュペリの名言集。星の輝きのように、優しく、そっと光をなげかけてくれる言葉たちが、淋しいとき、疲れたとき、くじけそうになったとき、いつでもそばにいてくれます。どこからでも、ページをめくってみてください。答えはいつも、ここにあります(裏表紙より)。
こんにちは、青山です。
以前のブログでも書いた通り、私は最近、とんかつ和幸とほっともっとをヘビーローテーションしているんですよ。
ですが、いや、それゆえに、たまに別なものが食べたくなるんですよ。
どんなに美味しいものでも、食べ続けたら飽きますよね、そりゃぁ。
ということで、週一くらいのペースでマクドナルドへ行っています。
今回は、マクドナルドへ通ったことで起きた変化をお話しします。
こんにちは、青山です。
今回は書くことが思いつかない人のための文章教室(著:近藤勝重)のレビューとなります。
「文章を書く」とは、長い間の記憶から体験を引き出して描写することだ。自分にはそんな特別な経験はないと考える人でも、うまい引き出し方さえわかれば書ける。また、伝わる文章にしたいなら、くどくどと説明してはいけない。とにかく描写せよ。細部に目をこらして書けば、真に迫る。ベテラン記者で名コラムニストの著者が、ありきたりにならない表現法から、書く前の構成メモ術まですぐ使えるコツをやさしく伝授。(裏表紙より)